


京都茶道体験 和について
茶道体験「和」は、世界遺産に登録されています清水寺をはじめ、八坂の塔(法観寺)、高台寺の近くに位置しており、
100年以上前に建てられた、
神田竹細工店の2階にある茶道体験施設です。
皆様が京都の旅行で必ず通られる二年坂の中心地にあり、
是非、途中でお立ち寄りいただけましたら幸いです。
また英語・日本語が可能な茶道講師によるお点前、そして指導の元、ご自身で抹茶を点ていただく体験でございます。
楽しんでいただけますよう、お待ち申し上げます。
プランと料金

ご相席プラン
- 他のお客様と一緒に体験
- 茶道講師から歴史や文化の話
- 茶道講師によるお点前
- ご自身での抹茶作り体験
- 伝統的なお菓子
大人 | ¥3,500(税込) |
---|---|
お子様(6歳以上12歳以下) | ¥2,500(税込) |

プライベートプラン
- プライベートでの茶道体験
- 茶道講師から歴史や文化の話
- 茶道講師によるお点前
- ご自身での抹茶作り体験
- 伝統的なお菓子
貸切部屋代 | ¥25,000(税込) |
---|---|
体験代1名様につき | ¥2,500(税込) |
5歳以下のお子様 | 無料 |

修学旅行プラン
- 学生の体験
- 茶道講師から歴史や文化の話
- 茶道講師によるお点前
- ご自身での抹茶作り体験
- 伝統的なお菓子
和の6つの特徴
-
経験豊かな茶道講師
当茶室の全ての茶道講師は、茶道の経験があり、英語・日本語での説明が可能です。茶道講師の歴史あるお点前をご覧ください。
-
150年以上の歴史ある抹茶を使用
京都創業150年余りの歴史ある祇園辻利の抹茶を使用。苦味が少なく、日本人だけでなく外国人旅行者も好まれるお抹茶です。
-
清水寺御用達の干菓子と季節のお菓子
”清水寺御用達の干菓子”と”老舗和菓子店の季節のお菓子”も抹茶と一緒にご提供しております。日本の茶道で皆様が食す同じものを体験いただけます。
-
厳選された富士山麓のお水を使用
和のお水は、水道水を使わず、お水だけでも美味しい、富士山麓の澄んだ水を使用し抹茶を提供しています。
-
清水焼抹茶茶碗
京都を代表する清水焼を皆様に選んでいただき茶道体験をしていただきます。季節のモチーフなど、デザインも多種多様に揃えております。
-
趣きのある茶室
茶室は、歴史ある建造物を設計する建築士がデザインした茶室となっており、2部屋の茶室がございます。最大約25名入れます。
茶道体験の流れ
-
抹茶茶碗を選ぶ
ご自身で抹茶作りをしていただく際に使う、お好きなデザインの歴史ある清水焼の抹茶茶碗をお選びいただきます。
-
茶道の説明
茶道の400年の歴史や文化について英語もしくは日本語でご説明致します。
-
茶道講師によるお点前
茶道のお茶を作る「お点前」をご覧いただきます。ひとつひとつの所作に意味があり、無駄のない美しいお点前をご覧くださいませ。
-
ご自身で抹茶作り
お抹茶作りを体験いただきます。
お作りいただいた抹茶をお菓子と共にお召上がりくださいませ。
ご予約の流れ

和の口コミ・レビューはこちら
和では、多くの体験者から、
お声をいただいております。
Q&A
- 茶道体験は何歳から可能ですか?
- 何歳からでも可能ですが、小さいお子様の場合はプライベートプランでお願いしております。
- 最大何名まで入れますか?
- 二年坂店25名、嵐山店15名
- 着物はそちらで着ることができますか?
- 着物を着て茶道体験は可能ですが、当店では着物レンタルはしておりません。
- 英語以外の対応はしてますか?
- 英語以外は通訳ガイドのご参加をプライベートプランでお願いしております。
- 予約のキャンセルは可能ですか?
- 当日まで可能です。当日キャンセルの場合はキャンセル費用は100%となります。前日のキャンセルの場合は50%となります。
- 茶道が初めてでも問題ないですか?
- はい、大丈夫です。
- 撮影する事は可能でしょうか?
- 他のお客様の迷惑にならない程度の写真撮影は許可しておりますが動画撮影に関しましてはお断りし ております。